豚インフルエンザ(Swine Flu)改めインフルエンザA(H1N1)

今世界中で話題になっている「豚インフルエンザ」改め「インフルエンザA(H1N1)」であるが、どうも地域による温度差が激しいようだ。
特に日本では大きな問題になっているのが、こちらからも伺える。が、感染の根源に程近いこのロサンゼルスでは現地の人々の対応は非常に冷ややかなようだ。先日もハリウッド某所でMTGをした際にその話題になったが、参加していた非米人に比べ、米人(全員リベラルな白人だった)の反応は本当に冷静というか無関心というか、騒ぎに呆れ顔という感じで、こちらのテンションも急に下がってしまうほど。というのも毎年アメリカでは36000人がインフルエンザ関連で死亡(注:ちなみに日本では多い時で15000人ほどとされ、通常はこれよりかなり低い)しているそうで、これくらいの被害で何を今更という様子。逆にいうと毎年毎年アメリカはインフルエンザには悩まされ続けているということだ、30000人強といえば日本の年間自殺者の数と同じくらい。
テキサス州などのように学校行事なども取りやめるところが出てくるかと思えば、メキシコ国境まで車で2,3時間のオレンジ郡では日曜日にマラソンが予定通り開催されるという。

WHOの最近の報告によるとこのインフルエンザのウイルスは同型(H1N1)でも1918年のスペイン風邪大感染(死者数4000万人、致死率2%)の時に比べてもはるかに力が弱いということだそうだし、騒ぎもしばらくしたら落ち着くのではないだろうか、とLA在住日本人は楽観的に考えている。(自身の風邪が長引いているのは棚にあげて)

ただ今回の件で気になったのは、WHOのPandemic Alert (Phase 1-6) について(テロ関連でLAXなどでよく発令されるSecurity Alertにしてもそうだが)、とかく数字ばかりが先行しがちな報道が目立つこと。震度みたいにかなり認知度があるケースはともかく、今回のように前例の無いレベルの警告(これまでは3が最高だが、このシステムは2005年以降から採用されたに過ぎない)の場合、単に恐怖心を煽らせるのではなく、まずはこの警告のそれぞれのレベルの意味などをもう少し理解してもらうことに注力してもらうよう情報提供するほうがいいように思う。

ということでWHOの関連サイトをリンクしてみた。これを見ると確かにPhase5はなかなかのレベルで最終段階の6 (Phase1-2が初期段階、3-5が中期段階、6が末期段階という風に三段階になっていると読み取れると解釈する向きもある)に上がるのも時間の問題かも知れないが、ここでの定義はあくまでも(RegionとかTerritoryとかいう言葉でもわかるとおり)感染の範囲を元にしたものであり、度合いについてはそれほど言及されていない。なので、「メディアは騒ぎすぎ」と考えるアメリカ人の対応もうなづける。

もちろん大問題にならないように祈っているし、被害者の方は本当に気の毒だと思う。いずれにせよ、もう少し様子を見守るしかないようだ。皆さんも「うがいと手洗い」の実践をお勧めします。

立入 勝義 (Katsuyoshi Tachiiri) 作家・コンサルタント・経営者 株式会社ウエスタンアベニュー代表 一般社団法人 日本大富豪連盟 代表理事 特定非営利活動法人 e場所 理事 日米二重生活。4女の父。在米歴20年以上。 主な著書に「ADHDでよかった」(新潮新書)、「Uber革命の真実」「ソーシャルメディア革命」(ともにDiscover21)など計六冊を上梓。