アンチが見た資本主義

面白い画像をウィキペディアで発見。

資本主義についての本を書こうとしていて気づいた発見だが、実は資本主義なんて共産主義のような哲学をもってたわけじゃないんだろうな。
70年代以降の環境意識と人権意識の高まり、そしてインターネットの進歩が40年かけて資本主義の次のフレームワークを人類に模索させることになったのだろう。
国家という枠を超えた「共存主義」のようなものに移行するのだろうか。徹底的に考えてみたくなった今日この頃。

今さらだが、資本主義について一番明確で有名な定義をしたのは実はマルクスだったというのは何とも逆説っぽいな。

立入“ウィル”勝義 (Katsuyoshi "Will" Tachiiri) SAKURA Internet USA, Inc. 代表 BWG Solutions, Inc. 代表 兼 起業コンサルタント ロサンゼルス在住、4女の父。在米歴11年。 座右の銘:義を見てせざるは勇無き也、Where there's a will, there's a way.