(訂正:Gizmodoはその後エントリーの日付を訂正 October 5th, 2011 -> Today )となった様子)
下記はTech Crunchに上がったアップルの役員会からの声明
Statement by Apple’s Board of Directors On The Death Of Steve Jobs
Steven Paul Jobs was 56. He died from advanced pancreatic cancer that he had been publicly fighting since 2004. He, along with co-founder Steve Wozniak, built one of the most “commercially successful” personal computers and founded Pixar animation studios.
We are deeply saddened to announce that Steve Jobs passed away today.
Steve’s brilliance, passion and energy were the source of countless innovations that enrich and improve all of our lives. The world is immeasurably better because of Steve.
His greatest love was for his wife, Laurene, and his family. Our hearts go out to them and to all who were touched by his extraordinary gifts.
You can share remembrances with Apple at [email protected]
Do not therefore consider this life as an object of any moment. Look back on the immense gulf of time already past; and forwards, to that infinite duration yet to come, and you will find how trifling the difference is between a life of three days and of three ages.
Let us then employ properly this moment of time allotted us by fate, and lave the world contentedly; like a ripe olive dropping from its stalk, speaking well of the soil that produced it, and of the tree that bore it.
-Marcus Aurelius, Meditations
この声明は10月5日付で発表されていますので、10月5日(水)に亡くなられたことになります。
1ヶ月ほど前だったか、同じようなニュースが一瞬流れたことがあって、デマだったのがすぐに分かったんですが、今回はホントのようです。信じたくないことですが。。。
Steve Jobs is dead. The Apple chairman and former CEO who made personal computers, smartphones, tablets, and digital animation mass-market products passed away today. We’re going to miss him. Deeply, and personally.
Steven P. Jobs passed away on
Friday, September 9thOctober 5th, 2011 after a long struggle with pancreatic cancer. He was just 56 years old. We mourn his passing, and wish his family the very best.Let’s address this up front: Gizmodo and Steve Jobs had, at best, a tumultuous relationship. Yet no matter how much he may have hated us, we admired him.
No, that’s not quire right. We loved him. (Gizmodo)
<追加>
Message from Tim Cook CEO “The Email From Tim Cook, Apple CEO, To Apple Staff”
実は9月9日に亡くなってたんですね。ほぼ一ヶ月間、内緒にされてたということですか。
Apple’s Steve Jobs Is Dead (WSJ)
Steve Jobs Is Dead (Gizmodo)
Steve Jobs Has Passed Away (Tech Crunch)
Jobs, Apple Co-Founder and Visionary, Is Dead (NY Times)
Steve Jobs Dead: Apple Co-Founder Dies At 56 (Huffington Post)
先日の’Let’s Talk iPhone’イベントは最後の餞(はなむけ)だったのだろうか。誠に惜しい。
ちょうど今執筆中のインターネットと資本主義の話はスティーブ・ジョブズに関連するエピソードから始まる。(合掌)
彼には資本主義の枠組みを超えて、もっと世界の人々のためにリーダーシップを発揮して欲しかったです。
こちらに入った噂ではすい臓がかなり悪く、前回ダウンした際にとんでもなくウルトラCの手術で回復したというのがありました。真相はわかりませんが、偉大なる起業家のご冥福を慎んでお祈り申し上げます。
お詫び*本エントリーについて、Gizmodoが当初発表した死亡日(9月9日)を前提とした速報を流してしまったことをお詫びして訂正いたします。
(*追加怪情報 )
実はLA一の情報通とも言われているPOPJNEOの市村社長から下記のようなテキストメッセージを当日に受けていました。指摘されて確認してみてびっくり!(汗) 市村氏は20年来のマックユーザーとして喪に服されるとのことです。ちなみに当日はアメリカでスティーブ・ジョブズ死亡説があちこちで流れました。
関連記事
- 東京でキンドル国際版を使う
昨夜東京に到着。寒い。。。 到着直後のMTGでキンドル国際版を使ってみたら実際につながったので感動!! チャージされる心配ないってのがいいですよね。日本語の表示もできたらメーラーとしても使えて最高なのにー
- グーグル電子書籍、日本でも秋ごろ販売へ
朝日新聞は2月24日付けで下記のような報道をした。 このニュースは英語の検索ではひっかからないようで、日本のソースからしか調べることができなかった。 【マウンテンビュー(米カリフォルニア州)=赤田康和】インターネット検索大手の米グーグル幹部は23日、朝日新聞のインタビューで、今年夏から秋にかけ、日本を含む10カ国で電子書籍の販売を始めることを明らかにした。パソコンや電子書籍専用端末で本の全文を読める。当初の販売タイトル数は、10カ国を合わせ、最大200万冊規模になるという。 同社戦略提携担当のディレクター、トム・ターベイ氏が取材に応じた。米、英、フランスなど5カ国では8月ごろ、日本、スペイン、イタリアなど5カ国では9月か10月ごろの販売開始を目指す。すでに、出版社などの許諾を得て本の一部を見せるサービスを世界的に200万冊規模で展開しており、これを全文に拡大するよう出版社と交渉しているという。 新サービスの名前は「グーグル・エディション」。グーグルのサイトに接続して購入すれば、いつでも電子ブックを読むことができる。日本国内では、「複数の大手出版社が前向きになっている」(同社日本法人の担当者)という。PHP研究所は当初、著者の了解を得た作品1千タイトル程度を提供する予定だ。 どこの出版社が「前向き」に検討しているかは分からないが、これはかなり希望的なニュースかも知れない。グーグルの名前の大きさは停滞した業界に風穴を開けるには十分かも知れない。これからは先日連合した大中出版社21社が足並みを揃えて前に進むのか、それともその場にとどまるのか、はたまた足並みが合わずして転んだり裏切り者が出てきたりするのかも知れない。 9月か10月ごろのスタートということだが、これまでにはiPadが発売されているし、キンドルも日本語対応をしているかも知れない。いずれにせよ、今年が大きな山場になることは間違いない。
- iBooks App確認!
iTunes のアップデートが無事終わり、画面を確認することができた。 もちろんまだ肝心のiPadが無いのでチェックできないが、すでにレビューはいくつかついている。(中にはiPhone対応じゃないから2つ星というのもある) まだ触ったこともないのにレビューするな!というレビューがあって笑えた。(確かにそのとおりだ) ちなみにそのレビューの評価は現時点で209人中109人が有益だと答えている。まぁ、これも盛り上がりの一環か。発売は明日の午前9時から。先行予約をした人は午後3時までにピックアップしないと権利は無効となり、先着順で並んでいる人たちにいってしまう。今晩あたりからたくさん人が並んでそうだ。 現在執筆中の「電子出版開国論(仮称)」について何か面白いオンラインマーケティング案はないかと考えていたのだが、いっそのこと、執筆中の状況をブログで公開していくのはどうかと思いついた。自身で設けたデッドラインは4月21日、期間にして3週間弱でほぼ毎日10ページのペースで書き続けることが要求される。なかなか本の執筆風景なんて公開されないから、アメリカンアイドルとかアサヤンみたいで面白いかと思ったり。ついでにこういうことを書いて欲しいというコメントまで受け付けてしまおうか。
You may also like
8 Comments
Comments are closed.
2011 年 10 月 5 日
Gizmodeなどを見る限り、10月5日逝去となっていますが。
2011 年 10 月 5 日
9月9日のは誤情報のことかと。
確認せずにそのまま広まったんだと思います。
今までのは小規模でしたがそういったのは数回ありましたしね。
ジョブス氏の健康を考えたら、有力じゃないかってことで多く広まったんだと思います。
2011 年 10 月 5 日
真相はこれっぽいですね。
http://gizmodo.com/5838845/cbs-trending-twitter-feed-briefly-reports-death-of-steve-jobs
それを信じちゃったGizmodoもどうかと思いますが。
2011 年 10 月 5 日
[…] スティーブ・ジョブズが9月9日に逝去していた(!?)との報道 <速報ニュースリンク> その後10月5日に訂正 | 立入勝義の意力(いちから)ブログ - 北米発IT情報・電子出版・ […]
2011 年 10 月 5 日
[…] スティーブ・ジョブズが9月9日に逝去していた(!?)との報道 <速報ニュースリンク> その後10月5日に訂正 | 立入勝義の意力(いちから)ブログ - 北米発IT情報・電子出版・ […]
2011 年 10 月 5 日
ご訪問ありがとうございます。
ご指摘の通り、9月9日説は誤報のようです。確認すべきところが、正直あまりのビッグニュースに狼狽してしまい、複数のソースでの確認を怠りました。(Gizmodoにしか出ていない時点で確認すべきでしたが、他のソースが敢えて隠しているのかと思ってしまいました)
内容については加筆訂正を行いました。
今後とも意力ブログをよろしくお願いいたします。
2011 年 10 月 6 日
Ve a App Steve Jobs Quotes and Trivia na tua App Store!!! é bacana!!
2011 年 10 月 6 日
that’s an iPhone App