TEDというのはTechnology, Entartainment, Designの略語であり、これ以外にもオープンソース、オープンプラットフォームというのがキーワードになっている。
なお、TEDxTOKYO 2010のイベント風景については公式サイト上でもどんどんアップされているところなのでぜひそちらも御確認頂きたい Twitterのまとめサイトはこちら
大好評だったJake Shimabukuroの演奏動画は下記にて
TEDイベントの醍醐味はスピーチのみならず、それ以外に他の参加者と交流する時間がもてるところだ。休憩時間も一つのメインイベントというわけです。会場(お台場の未来館)から少し離れたビーチの近くで食事が提供される。会場で提供される飲み物や食べ物は全部無料で奉仕されており、これらの費用の大半は企業のスポンサーと、なによりTEDxTOKYOの創設者であるPatrick Newell氏の寄付により賄われている。PatrickはLA出身のアメリカ人だが、日本を変えるためにこれほど尽力してくれている外人がいるという事実に我々は感謝すべきだと思う。


ランチタイムに現れたTesla社の電気自動車Roadster。ランチタイムで一番目立っていた(笑)中に乗っているのはプレゼンターの一人だったDrue Kataokaさん。デザイナーだけにとても奇抜な服装がインパクト大だった。

別室ではアート系のプレゼンがあり、参加者が自由に絵を描くことができるようになっていた。
多少は絵心に自信のある(嘘)筆者も参加したかったが、迷惑になると思ったのでやめておいた(笑)
スポンサーの一社でもあるソニーは新型の3Dゲーム2タイトルをデモ展示。両方試してみたが、確かになかなかの迫力だった。(特にシューティングゲームの方)


レポート3に続く
2010 年 5 月 15 日
[…] レポート2へ続く […]