コンテンツへスキップ
  • Home
  • Profile
  • 連載
  • 著書
  • メディア
  • 日本大富豪連盟
  • Contact

検索サイト

カテゴリー: C) 長編

2010 年 3 月 6 日

電子出版の行方を知る上での重要なポイントとアゴラブックス

アゴラブックス社の設立と電子出版の今後についてのエントリー...

2010 年 2 月 24 日

日本市場における電子ブックリーダーの新しい位置づけ

Tweet 電子出版SNSのEBook2.0が順調な滑り出しで初日に50名のメンバーを獲得できた。 今回の件では知人にあまり声をかけておらず、ほとんどネット上でのリクルートなので日本国内における電子出版に対する関心は日増...

続きを読む
...

2010 年 2 月 23 日

近未来のソーシャルニュースネットワークを考える(2)

将来のネットメディアの主流になる可能性を秘めている、ソーシャルニュースネットワークに関するエントリー...

2010 年 2 月 22 日

近未来のソーシャルニュースネットワークを考える(1)

近未来のソーシャルニュースネットワークを考える(1)のエントリー...

2010 年 2 月 20 日

ブラックベリー用キンドルビューワー、”Kindle for Blackberry” が登場

Tweet というアナウンスメントが追加三言語対応の告知の前日にあたる2月18日にあった。 これにより、プラットフォームもどんどん増加、と勢いこんで記事にするほど筆者はブラックベリーのポテンシャルを見込んでいない(苦笑)...

続きを読む
...

2010 年 2 月 18 日

キンドルストア対外価格差の不思議 印税の差分はどこに行くのか?

Tweet 先日とあることがきっかけで、日本とアメリカのキンドルコンテンツの価格の比較をしてみたら、興味深い事実に気づいた。 上記はLMDPが販売しているコンテンツの一つであるが、アメリカでの販売価格は$0.99、つまり...

続きを読む
...

2010 年 2 月 18 日

“iCrew” iPhone mount for bike/Bike navigation system

Tweet 今日日本から急遽MSYの代表の秋山社長がLAに到着。2泊3日の短い滞在だが、代理店をしているゲームアクセサリーメーカーへの訪問をするらしい。MSYという会社は当社がアメリカで代理店として販売を手がけているRo...

続きを読む
...

2010 年 2 月 16 日

意力勉強会 ~電子出版元年を考える~ 報告

2月10日に東京新宿で行われた意力勉強会~電子出版元年を考える~に関する報告をまとめたエントリー...

2010 年 2 月 8 日

Ning のローカライズ拡張性のすごさ

Tweet 出張準備をしながらも、ついつい立ち上げたばかりのideaspringの管理作業などをしてしまう。。。 今回驚かされたのが Ning の言語ローカライズのシステムのすごさである。便利だし、かなりフレキシブルで、...

続きを読む
...

2010 年 2 月 7 日

「夢破れて “I dreamed a dream”」 の歌詞について – 絶対語感

もともとスーザン・ボイルのことを紹介したのは筆者だったが、実はあまり歌詞をちゃんと考えて聴いたことがなかったので、運転中にそれとなく耳を澄まして聴いていると、タイトルがひっかかるようになった。「夢 破れて」とはどういう意味か、と。 ...

投稿ナビゲーション

過去の投稿→
←新しい投稿

カテゴリー

意力ブログにようこそ

『意力(いちから)』ブログは「時間と空間を超えて読者に希望と気づきを届ける」をモットーに、北米のテックトレンドやデジタルマーケティング、そして発達障害から政治そして将棋にいたるまで多様なコンテンツを配信中。

管理人の著作一覧は コチラ

ARCHIVE

タグ

ADHD AI chatgpt MLB Netflix SNS Uber アニメ イベント キャッスルマン病 セキュリティ ロサンゼルス 人口問題 人権 北米 大富豪 大谷 将棋 将棋ウォーズ 少子化 岸田内閣 悪質ホスト問題 政治 教育 新刊 映画 最新IT情報 東日本大震災 歌詞 漫画 発達障害 米国生活 自民党 英会話 言霊 起業 選挙 開国談義 韓流ドラマ 高齢化
2025 © 意力 "Ichikara" BlogTheme by SiteOrigin